ネット社会の怖いところ

日常の話
スポンサーリンク

自覚が必要

私は1995年にサンドラブロック「The internet(ザ、インターネット)」という映画を観ました。

面白かったですね。

主人公のサンドラブロックが言わばホワイトハッカーでコンピュータの達人と言われていたのですが、何かのきっかけで犯罪者に仕立て上げられるというサスペンス映画です。

近未来な社会描写が何となく面白くもあり、怖くもありと今でも鮮明に憶えています。

あれから約30年経過した今はどうでしょうか?

どことなく現実化してきている気がしますね。

AIの研究

私は丁度同じ頃にAIの研究をしていました。

当時、サンマイクロシステムズ製のEWS(エンジニアリングワークステーション)を使ってAI言語のRISP言語でプログラミングしていたのです。

ただ、当時はハードウェアが対応できずインプットからアウトプットまでに3日要していましたので全く使い物にならなかったのです。

今はその3日が瞬時になりました。

これは半導体の進化でハードウェアが急速に進化したからです。

AIの理論は完全に実用化されたのです。

そしてSNSが一般化された今はどうなるのでしょうか?

それがこのニュースで解ると思います。

何が言いたいか?

一言で言うのが難しいです。

このようなインターネット社会を否定もしませんし、肯定もしないのですが、要はこれから起こるリスクを考えて行動しなければならない時代になったのだと思いますね。

ツールは使い方を間違えると時に暴走するということを理解する必要があると思います。

それだけですね。

以上

タイトルとURLをコピーしました