SNSは物事の裏側 報道は真実ではない

日常の話
スポンサーリンク

真実は?

私は単に部品販売事業をしているだけの男ですが、以前はネット配信会社をしていましたのでSNSの利用方法など、一般の方よりちょっと詳しいと思っています。

本来のSNSはその裏側を考えてみると面白いです。

例えば、一般の方にも馴染みがあるスーパーの「今売れています」というキャッチ広告が良い例でしょう。

「今売れています」ではなく、「今売りたい」という気持ちで売っているものが多いです。

素直に考えれば売れているものは何もしなくても売れるのでキャッチは不要です。

こう考えるとSNSもわかってきます。

SNSは「孤独」な人が多いです。

孤独と言っても常に人が周りにいますので、恐らく「心の孤立」っていうものです。

お金持ちそうに見せている人は意外にお金を持っていないということもあります。

これが心の裏側でもあり、理想とする虚像です。

周囲をみても人からどう思われるか?ということを常に考えている人!が多いです。

さて、そう考えうると昨日のニュース?

例えば、gooのいまトピなどでは下記のようにピックアップされていました

4月1日、入社式の最中に「退職代行」を決意→早すぎると思いきや「これは辞めるわ」
4月になり新い生活がスタートした人も多いだろう。1日、「退職代行モームリ」の公式Xアカウントは「本日現在4名の2025年度新卒社員の依頼がきています」と、衝撃の事実を発表。なお、ポストが投稿されたのは午前9時51分。依頼が事実であれば「入....

退職ビジネスが一般化されていますので、こういうことは実際に各地であっていると思いますが、恐らくXのポストが呼び水になって助長している面も大きいと思いますよ。

「会社が自分にあってないよなあ~」と4/3入社直後に思っていても「もう辞めるなんてな~」と思うのが一般的だと思います。

しかし、こういうポストを見ると「なんだ一般的なのか!」と思ってやっちゃいます。

多分、私も同じ境遇になれば辞めるでしょう。

確かにSNSなどで伝えられていることは事実なのだと思いますが、それをそのまま受け取っちゃうのちょっと危険だと思うのは私だけなのしょうね。

これが時代の変化と言えばそれまでなのですが、何となく人間が劣化している気がしますね。

こういう世の中に慣れないといけないんですかねェ~笑

以上

タイトルとURLをコピーしました