見た目は同じもの?
昨日、久し振りに近所のミスターマックスセレクトに買い物に行きました。
特に何を買うという訳ではないのですが、天気も良かったので家内と散歩がてら行ったというだけです。
福岡も久し振りに歩くエリアの変化が著しいのですが、美野島のミスターマックスセレクトまでの途中はあまり変化もなったみたいです。
ただ、接道付近の土地には空き家っぽいものや、古いビルもありましたので、恐らくデベロッパーたちから狙われていると思います。
さて、店内を見ているとあるコーナーに見入ってしまったものがありました。
それが上の写真!。
本来撮影はNGですが、メーカーに確認するということで店員の許可を得て撮影しました。
小さなことなのですが、私の中で疑問があったので書いています。
以前100均で「メンターム」(下記写真)を買って使っていたのですが、保湿という意味で全く効果を感じなかったのです。
逆に付けると不快感さえ感じました。
以前はロート製薬のメンソレータムリップを使っていましたので、効果を感じないのは恐らく「100円だから?」と思いそんなに気にしては無かったんです。
その後、ドラモリでメンソレータムリップが特価販売されており、何と110円で売られていました。
もちろん、買ったのですが、なぜか以前のような効果が無かったんです。
「メンタームと同じか?」
そういうもやもやした気持ちでいたところにこの2ショットが目に飛び込んできたということだけです。
「なあ~んだ!2種類あるのか?」
しかし、どう違うの?安い方には商品名の後に「XD」と書いてあります。高い方には「Rc」?
これには意味があるのでしょうか?
価格が89円に対し、239円?約3倍です。
生産国が違うだけで、中身はグラム数の違いもあるものの成分表示は同じです。
店員さんに聞いても分かりません。
ネットにもなかったので想像で書きますが、89円の方が中国で製造された大量生産品で239円は日本製です。薬剤に多少原産国の違いがあるのだと思います。
例えば、メントール感が多少違うとか、何かあるのでしょう。
恐らく、これは景気低迷による低価格化商品を大量投入しているのだと思います。
売れないのか?メーカーも迷走しているな!!
またまた、もやもやしてしまった1日でした(笑)
以上