好きなことを仕事にすれば働かなくて良い

働き方
スポンサーリンク

仕事

私はギリギリバブル社員でした。

ですから最初は大企業に入社し、7年で転職、そして38歳までサラリーマンを続けていました。

仕事は嫌と思いませんでしたが、やはり仕事は仕事であり、所詮生計を立てる1つの手段でしかないものでした。

とにかく会社から管理され、養われていますので、全てに従わざる得ないということです。

簡単に言えば、幼年期の「親」と「子」の関係と同じですね。

「俺がお前を食わせてやってるんだぞ!」

そういう発想です(笑)

これで一生生きて行けるか?

私はできなかっただけです。

38歳の時に全てを捨てました。

自分で計画を立て、どう困っている人に喜んでもらうか?など、人に喜ばれることを一生懸命考えて毎日過ごしているので、それに収入が付いてきているだけです。

つまり働いていません。

何でこんな人間になったか分かりませんが、私は「管理」されることを極端に嫌がる人間なのです。

ですから親との関係も良くありません。

自由人なのでしょう。

そこには1回しかない人生ということがあり、人生を楽しんで死にたいということがあります。

この歳になると親の面倒などもありますが、最近は助けを求めてきたら助けてあげようというレベルで「子供だからこうあるべきだ」という考え方を捨てました。

そういう昭和的発想は今の時代にふさわしくないです。

「仕事」を「仕事」と思うこと自体が昭和的思想だと思います。

今の時代は好きなことを仕事にする時代だと思いますし、それがやがて収入に繋がるということが可能な世の中なのです。

テスト中のパンタグラフ画像検索システム デモ版です。

これが公開できればガラッと変わりますね(笑)

以上

 

タイトルとURLをコピーしました