健康寿命

イレウス再発?

再発?まだ54歳?もう54歳?どっちですかね。仕事面では新しい事業に取り組んでいるので毎日山ほどやることがあって忙しいですが、時々こういう絶好調の時期がいつまで続くか?と不安になる時もあります。そんな忙しい毎日を過ごしている中、3連休前に軽...
日常の話

事業を考える

事業を育てる38歳の時に起業して16年が経過しました。長いようであっと言う間だったような気がしますね。コロナの影響で倒産する会社もあれば、事業縮小、業種変換など最近は大きく変わりつつあります。参入も激しくあっていますので、市場の新陳代謝って...
働き方

ジーンズショップが教えてくれた部品専門店

部品が物語るもの私は大学を卒業して北九州の大手鉄鋼会社のシステム部門へ就職しました。当時まだまだITバブルが続いていましたのでシステムエンジニアの人材不足は依然解消されない状態でした。即ち、能力ない馬鹿でも大企業に入れるバブル社員だったので...
日常の話

ネットは考えない動物を作っている

安い情報を信じ過ぎ?昨日、リペア工具の仕入れ先が事業継続しないと連絡がありました。静岡にある会社なのですが、代表の方は事業を閉じてサラリーマンへの道へ進むとのことです。私としては仕入れ元が一社無くなるので残念ですが、これは今の世の中仕方がな...
日常の話

普通郵便が物凄く遅い

郵便が遅いこれは昨年(2021年)ごろから思っていたことです。取引先の某IT商社との支払い条件が、25日締の月末振込という短期支払いで契約しています。元々、大手IT商社ですから私の会社のような小さなところとは取引できないのですが、それを強引...
働き方

魅力ある人間

ビジネス社会で生きていくサラリーマン時代に偉大(尊敬できる)だった上司や取引先の人がいつまでも魅力ある人でいられるにはどうしたら良いか?これは非常に難しいと思います。なぜかというとサラリーマンには退職という終わりがあるからです。それと人間に...
働き方

続セルフリペア事業

着実に進める2017年から少しずつ進めてきたセルフリペア事業も既に6年目に入りました。継続は力なりですね。やっと年間を通じてそこそこ利益がでるようになりました。できれば、もう少し拡大というか、知らなかった人に広めたいです。やはり、ビジネスは...
働き方

仕事への思い

仕事への熱意最近、30代、40代の人を見ていると働き方や仕事に関しての価値観が変わったように思います。今はマイホームパパとか、育休とかで仕事への情熱って感じられないですよね。時代が変わったと一言で済ませても良いですが、何となく日本が遅れてい...
日常の話

単なる拘り

チノパン50代ですので、基本的なファッションはチノパンにシャツです。若々しくもなく、おっさんでもない、丁度よいファッションと思います。コロナ以降は普通の日でもネクタイを締めるという習慣が無くポロシャツ、ワークシャツなどのカジュアル系が占める...
日常の話

起業は簡単!継続が難しい!

新しい何か?今の時代1円からでも会社が作れるし、ある程度知恵がある人なら世の中の便利をキーワードにITを駆使すれば何だって稼げる時代と思います。今はSNSがあるので、やり方を考えれば本当にバカでもあほでも起業できる時代です。ただ、難しいのが...
働き方

住む家は賃貸派? 持家派?

メリット昔から「持家」が良いか?「賃貸」が良いか?時々そういう話題になるときがあります。ほとんどの皆さんが昭和の頃から洗脳されているマイホーム神話があるのだと思いますよ。そうです、その根底にあるのが「男はマイホームを買ってそのローンを返済し...
日常の話

唐津の歯科医院の帰り道

落ち着く空間昨日、佐賀県唐津の歯科医院へ行ってきました。マウスピースを院長に作ってもらったのでそれを合わせるためです。もちろん、その帰り道に猿田彦神社によって、手を合わせてきました。商売繁盛?ですかね?いや、商売が順調であるお礼ですねこれが...
日常の話

中国からの贈り物

中国からの贈り物いつも仕入れる中国部品工場の担当者から部品と一緒にこの人形が送られてきたのです。??送ったことを聞いていなかったので、最初はちょっと気味が悪かったですね。中国配送は佐川が国内仲介業者なので、国内に入ると荷主が佐川急便に代わっ...
働き方

価値観

いろいろな人価値観を辞書で引くと「物事の価値に対する個人の考え方」とあります。私のリペア事業もくだらないと思う人も居れば、必要な方にとっては価値あるものです。そのように世の中にはいろいろな価値観の方がいます。先日、部品を購入された方からメー...
働き方

工房作り

工房作り私のかかりつけ医院である唐津の歯科院長は自分だけの工房を持っています。彼は機械いじりが好きで何でも器用に修理する凄い院長です。元は歯科技工士ですから手先は器用なはずです。何度か彼の工房に行ったのですが、自分だけの工房(隠れ家)ですか...
タイトルとURLをコピーしました