働き方
これはメディアが悪いのか?誰が悪いか?
私には分からないけど、最終的には本人に降りかかってくることだと思います
題名にあるように若者の「仕事への価値観」が下がっていると思います。
「日本人は働きすぎ」と言っていた時代は既に一世代前のこと。
仕事への価値観低下が生んだ大きな事が先日報道発表された日産とパナソニックだと私は思っています。
詳しく言えば日産に関しては北米事業失敗や半官半民などの声もありますし、パナソニックに関しても事業失敗などがピックアップされていますが、その根源は人材の育成を軽んじていたため、傷が深くなったんだと思います。
これ間接的ですが、若者の仕事への価値観に大きく関係しています。
これからのDX時代は業績と若手社員の仕事への価値観が比例してくる時代です。
だからこそ、私たち世代(50代社員)が若者へ無関心になってはいけないのです。
社内では「老害」や「パワハラ」と言われる恐怖に怯えていることは解るけど、それでも無関心では自分に返ってきます。
私は数名の中国人バイヤーさんと会話していますが、彼らはめちゃくちゃ働きます。
その中の1人は28歳だけど我武者羅です。
中国人は春節など旧正月などの長期休暇がありますが、それは日本の報道の仕方で実際は休日でも働いているよ。
愚痴っぽくなるのでこれ以上は書きませんが、日本全体が怠け者モードになっているからこそ、若者自らが考えなければならない時期になってきていると思いますよ。
若い時代には若い時代にしかできないことや、若い時代にしか失敗できないいろいろな仕事での経験があるにも関わらず、遊んでばかり?
DX化してもここ30年くらいは人間が世の中を動かしていきますからね。
20代の若手社員がまだ子供のような感じがするのは私だけなのかな~。
いつの時代にも経験って自分を成長させるために重要なことだと思うので、自ら奮起して仕事に取り組んで欲しいですね。
何か世の中おかしいよな。
以上